「調和」「均衡」「バランス」を好みます

こんにちは
今日は 最近 読んだ本のお話を~

昨今 話題の 南雲吉則先生著
「50歳を超えても30代に見える生き方」
(うちの院長も 結構な若作りですぞぉ~) (笑)

ー感想ー
 「なるほどぉ!! 分かりやすい!
  んんん~ だけど…… ごめん。無理!できん…」
(あくまで わたくしの個人的な意見です!
 頑張って実践している方も 沢山いらっしゃいます)

その中の いくつかは
吉岡院長と同じ考えのもので
すでに我が家でも実践している事が沢山ありました
ですが…

「良いんだろうさぁ~ だけどさぁ~ 全部は出来ないよぉ~ 全部はぁ~
 マグロも食べたいじゃん… トホホ」 (寿司好き)

適当~な性格の私には 出来そうにありませんでした
「もういいや! 50歳の時 80歳に見えなきゃ それで良しとしよう!」


ずいぶん前になりますが
「買ってはいけない」という本が流行りましたよね

その時も 同じ感想で
「じゃぁ~さぁ~ 何 食べたらいいのよぉ~」と トホホでした

(そのすぐ後に
【「買ってはいけない」は 買ってはいけない】 という本も出ているのを本屋で見つけ
思わず「んなアホな…」とつぶやいたのを覚えてます
まったく 不毛な争いでした



世の中に出回る たくさんの情報
偶然 手に取った1冊
たまたま点けたテレビ

みんな どれかを信じ 実践します
真面目な人ほど 一生懸命やります
もしも それが間違いであったら?
(繰り返しますが 南雲先生のお考えの事では ありませんよ)

うちにも 間違った運動法や施術をし
症状を悪化させた患者さんが多く来院されますが
それを見るにつけ
「たくさんの情報の中から どれを どう自分に取り入れるかが大切である」
という事を つくづくと考えさせられます

「てきと~な性格」で 「いいかげんな奴」で 「あんまり頑張らない」私のポリシーは
「極端なことは しない!」

例えば 〇〇だけダイエット (りんごとか…)
「体に良いわけ ないじゃん!」
例えば サプリメント
例えば 運動
例えば お肌のお手入れ(保湿とか~女子たち 好きでしょ)
全てのことを やり過ぎない やらな過ぎない

私の好きな言葉(大阪弁?)
「そこそこ」 頑張ったり
「ころ かげん」 を知れば
「えらいこっちゃぁ~」って事には ならないかもねぇ

(だけど 「そんな ゆるい人間が大っ嫌いだ!」っていう
 何事にも めいっぱい全力疾走で生きてる人も いらっしゃいますが)

さっき 自分の性格を 悪く言う為に使った
「適当」も 「いい加減」
ちょうど良い頃合いを表す時の
良い方にも使えるのですからね

面白いもんです