お伊勢さん2(内宮別宮~)

前回に引き続き【お伊勢さん参り】の旅の報告です

外宮御正宮多賀宮土宮 風宮月夜見宮と廻り
そこからはタクシーで内宮方面へ行こうと思ったのですが…

ところが そのタクシーがなかなかつかまりません
「通りかかったら拾おうね」と言いながらテクテク テクテク…
気づいたらグル~ッと回って伊勢市駅まで歩いてしまいました
(’~’;)


さすがに駅前にはタクシーがあり やっとこさ乗り込んだのですが
運転手さんのお話では
「伊勢では基本 タクシーは流していない」のだそうです?!
\(@0@)/
皆様 お気をつけ下さいね~

そして そのタクシーで猿田彦神社へ向かう道すがら
院長が車窓から「倭姫宮」を発見!!
「とても廻りきれない~」とあきらめていたお宮なのですが
横を通りかかると矢も盾もたまらず
運転手さんにご無理を言って急遽Uターン!

流しのタクシーが無いことは学習済みですので
これまた ご無理を申して
「急いで行ってくるから~」と
しばらく鳥居の前で待っていただくことに…
(^^;)ヾ

こんな偶然ラッキーのようにお参りできた倭姫宮(やまとひめのみや)ですが
ここがなんとも素晴らしい!!
あまりメジャーじゃないのでしょうか?
樹々で囲まれた人っ子一人いない参道を歩くと もう鳥肌たちまくりです!!
風でざわめく木々の音が神の声のように
私の頭も上に降り注ぎます
 
むっちゃ光ってたよ…


倭姫は天照大神を伊勢に導かれた」そうで
(ほんまかいなぁ~?とか思ったらアカン 笑)
「すべてを良い方向に導いて下さる優しい女神様」だそうですよ~
時間のゆるす方は ぜひお参りされることをお勧めいたします


続いては 先日も書いた もう一つの「つきよみのみや」(月読宮)
ここでも運転手さんに待っていて頂きました
でも お参りはゆっくりしたいのでその分 参道は小走り…(笑)

 
ここには4つの社殿が並んで建っていて
お参りする順番は
向かって右から2番 ⇒ 一番右 ⇒ 右から3番目 ⇒ 一番左
が正しいそうです(下の写真の順)

天照大神の弟・月読尊(つきよみのみこと)
を祀る月読宮
 
月読荒御魂宮
(つきよみのあらみたまのみや)
父神・伊佐奈岐宮
(いざなぎのみや)
母神・伊佐奈彌宮
(いざなみのみや)


そしてまた急いでタクシーに戻り 続いて猿田彦神社へ~
「さるたひこ」と言えば…
手塚治の漫画に出てくる登場人物としてしか知りませんでしたが
(^^;)ヾ
「邇邇芸尊(ににぎのみこと)天孫降臨の際 道案内をした方」だそうで…
(見たんかぁ~?とか言うたらアカン 笑)
「道啓きの大神」ということで
転職や独立 開業の成功を祈願に来る方が多いそうです



最近人気の「はじめの一歩御守」を買い忘れたのが残念でしたぁ!
(境内にある佐瑠女(さるめ)神社は芸能の神様だそうですよ~)

そして ついに天照大神おわします内宮へ~!!

             ーつづくー