お伊勢さん4(お楽しみ編♪)

 
こんにちは kiyです
引き続き 「伊勢の旅 お楽しみ~!」

もちろん参拝が目的のお伊勢さんですが 旅にはお楽しみもなくちゃねぇ~
(^▽^)v
どうせ行くなら徹底的に楽しみたい院長ですので下調べは万全です(^^;)

お伊勢に行くなら とにかく「豚捨」(ぶたすて)に行かなくちゃだわ!!

「豚捨」
和牛(伊勢牛)専門店として明治42年に創業
その後 昭和10年頃から松阪牛が登場しましたが
「豚捨」では創業以来変らず
厳選された上質の伊勢肉だけを扱っているそうです

を飼っていた吉(すてきち)さんがお店をはじめたので皆がそのお店を「豚捨」と呼んだとか…
また
そこの牛肉があまりにも美味しいので「なんかてちゃえ~!」と言ったとか言わないとか…
そんな面白いお話があるお店です

皆さんご存知のように うちの院長
基本 牛肉は食しません!
乳製品も極力さけております!

キライなのではありません
どちらかと言うと…好きですが

難しい説明は ここでは省きますが…ザックリ言うなら…
「身体の為に…」ってことです(笑)
ザックリ過ぎましたかねぇ~(^^;)

もし口にするなら「出来る限り安全な物!!」
そういう物は だいたい…お値段がお高いです(〒〒)

そして必然的に院長の食事を作る私も
家では牛肉をめったに… ほとんど…頂きません

そんな院長ですが
「豚捨なら……」と 今回の旅は牛肉解禁~!
\(^0^)/ワ~イ!ヤタ~!ブッタスッテ ブッタスッテ~!!

神様をお参りするのに お酒飲んで行くわけにはいかないし~
すき焼き食べるのに ビール無しってのも悲しいし~
という訳で神宮を参拝する前日の夜に行こう!と予約を入れておきました
まずはビール!
「神都ビール」は
地ビールの大会で3年連続金賞♪

「ヒレ網焼き」は予約が必要です!
本店「若柳」でしか食べれません!
ご注意くださ~い

すき焼き~!!
(いつ以来だったっけな? 笑)

お店の方が焼いてくださいます

お店の方がお肉を焼きながら お伊勢のこと お店のこと
いろ~んなお話を聞かせて下さいます
お肉はもちろん 会話もとっても楽しいステキな時間を過ごさせて頂きました

さっそく豚捨で教えて頂いた すぐ近くの月夜見宮へ
「夜 月を見るお宮ってくらいなんだから~きっと入れるよぉ~!」
な~んて ほろ酔いでお散歩がてら歩きましたが~
お察しの通り… 夜は入れません (’’;)ヾ

夜は入れませんよ
お気をつけ下さい(笑)

お散歩ついでのもう一軒(^^;)
こちらはリ~ズナボ~で
ホッとしました♪


さて翌日
早朝からガッツリお宮を廻り
10時半頃やっと内宮周辺に辿り着きました
赤福本店



神様のおかげです
おかげ横丁♪

町並み~
 

朝食もとらずにお宮を廻ったのでお腹もペッコペコです
朝食と昼食を兼ねた今日最初のお食事は
せっかくなので「すし久」さんで「てこね寿司」にしました♪


「すし久」
お店の窓からの景色もステキです

「すし久」の「てこね寿司」♪

「すし久」のかまど~(@0@)

さて お腹も脹らんで またまた参拝に戻り…全ての予定を終えたのが2時過ぎ

ここからはお楽しみの「おかげ横丁ブラブラ~」
いっぱい味わいたいので 全部一人前!という計画で始まりました♪
「地ビール飲み比べ」とカキフライ
喉が渇いていたので「地ビール飲み比べ」の文字に誘われ
名前も分からず偶然 飛び込んだお店だったのですが
店内はいっぱいで「お店の裏の縁台なら空いてますよ~」との事
ところがここ!と~ってもステキでした (^^)ラッキー!
ほんとに の~んびり ゆ~っくりさせて頂きました
ぼ~んやり川を見ながら
足を休めました (^^)d



次!(笑)
「鈴木水産」の黒あわびは とっても柔らかくて驚きましたぁ!
以前 食べたものは何だったんでしょ?ゴム?(笑)
「鈴木水産」の黒あわびと地酒
 

まだまだ行きま~す!(笑)
豚捨は おかげ横丁にもあります
こちらでは手軽に牛丼やコロッケが楽しめます


ビール…地酒ひや…
次は熱燗ね!(^^;)ヾ 
 
うし?!
ハイクォリティーなデザインだ
(笑)

「豚捨・おがげ横丁店」の牛丼






宇治山田駅
お土産 全部ここにそろってました…

これは お持ち帰りで
晩御飯にします!
神都ビール
See you again!
ありがとうございます
感謝いたします
ー合掌ー (^人^)