くさいの? いいにおいなの?

おはようございます
今日もMの言葉をYがお伝えしています

今日はニオイのお話し

この頃の洗剤はボトルのデザインもおしゃれ♪
香りも 果物やフローラルと様々なものが出ていますね~

洗面所に行くだけでも
洗濯洗剤 柔軟剤 お風呂場のシャンプー ボディソープ……
様々な香りが混ざりあっています

ところが院長
とにかく この【作り物のニオイ】たちが とにかく苦手。

家族をドン引きさせた こんな爆笑逸話を持っておりますよ
(^p^)

娘がお年頃になった頃
ある朝 院長の直後にトイレに入った娘が
「お父さん、おトイレは〇〇〇(消臭剤名)をスプレーするまでがおトイレですよ」(笑)
まるで「お家に着くまでが遠足です」みたいな言い方です…

娘の この諭しかたもシャレていて面白いのですが
それに対しする院長の答えがビックリです!

「その消臭剤 くさいねん。 う〇この方がマシや!」

これには 家族中がフリ~ズ!!
……(・ ・)(・ ・)(・ ・)

そして一瞬の後 大爆笑~!!!
(>▽<)

これは我が家では「お父さん爆笑語録」の一つとして今も語り続けられております(笑)

芳香剤 消臭剤 香水… 様々な作り物のニオイ
院長にとっては「いいニオイ」ではなく「くさい」のだそうです

おまけに長く嗅いでいると必ず頭痛を起こすのです(^^;)

野生児(笑)の院長が 野生の感で「体に良くない」と感じ
身体が拒否するのですから きっと良くないのでしょう

私にはよく判らないのですから
武道の達人で 瞑想ヨガを極めんと精進を積む院長の
研ぎ澄まされた感を信じることにいたしましょう(笑)

でもやっぱり女子的には お部屋やお手洗いのニオイは気になりますよね~

そして
辿り着いたのがアロマ

お友達のエステサロン http://www.lasincerite.com/ に行った時
沢山のアロマの中から気に入ったものを選ばせて下さいました
おしゃれ~♪でとっても嬉しかったのですが
うとい私は どれが何だか?どうやって選べば良いのか?

「あの野生児は(笑) わかるのかな?」
そう考え 「出来るだけ自然なものを」と、試しに2~3種類 買って帰ってみると

なんと!院長から「OK!」頂きました~
\(^0^)/

今では院長も私も気に入って使っております

そして新しく入ったのがこれ!
桧(ひのき)や 白檀びゃくだん(サンダルウッド)がブレンドされております(^^)d